Otherwise Gallery

FaceBook
Instagram
JP

EN

条痕板/Streak Plate
髙橋 銑 Sen Takahashi

2025.4.25Fri - 2025.5.31Sat

Opening Reception

2025.4.25Fri 18:00 - 20:00

Otherwise Galleryより、彫刻家・髙橋銑による個展「条痕板/Streak Plate」の開催をご案内申し上げます。

髙橋は、彫刻作品の保存修復に携わるなかで培った素材への洞察をもとに、素材の劣化や痕跡に内包された時間性や記憶を、現代彫刻の実践を通して可視化する作品を発表してきました。

本展では、大理石を支持体とした新作シリーズを初公開いたします。金属の酸化による錆の色や染みが石の表面に沈着する現象に着目し、それを意図的に定着させるという試みによって、彫刻というメディウムに新たな視座を提示します。

展覧会タイトル「条痕板」は、保存修復の現場で見られる筋状の痕跡=「条痕」から髙橋が着想した造語でしたが、調べを進めるうちに、鉱物を識別するために用いられる素焼きのプレート「条痕板」を指す実在の言葉であることを知ります。偶然にも「観察に基づき痕跡から本質に迫る」という行為の一致に、髙橋は強い共感と手応えを感じ、本タイトルの採用に至りました。

恣意と自然が交差する「痕跡」をめぐる彫刻的思考の展開に、ぜひご注目ください。


Artist Statement
通常、“錆”は金属ごとに異なる発色を示す。
一般にイメージしやすい例をあげるなら、鉄が錆びると赤茶色に変わっていくのが想像しやすいだろう。本展の着想はアーティストとして活動しながら屋外彫刻の保存修復にも従事してきた私が、全国各地で金属作品の酸化した表面が雨によって流れ出し、酸化色が台座の石に染み付いてしまっている様を度々目にした体験から得ている。作品の足元に着いたその染みや、条痕と呼ばれる酸化色を含んだ液体の垂れ跡は大抵少し汚らしく見えるが、発色自体に注目すると毎回素直に綺麗だと私は感じている。そして時折、作品そのものを見る時よりも想像力が掻き立てられることさえある。なぜならそれは作品周囲の大気状況を克明に記録した痕跡であり、関わった人々の手入れの有無の結果であり、その作品が物質的に消失に向かっているという現実であり、そしてその作品がそこに存在した時間の証明でもあるからだ。
本展は石の支持体と銅・真鍮・鉄などの腐食性の金属から構成される。
石に刻まれた溝は、金属片から出た錆を含んだ水が作り出す染みによって色づけられている。ここで起きていることは私がみてきた屋外彫刻ととても似ている。今回のように恣意をもって付けられた染みと自然に作られた染みは全く別物だが、それらを見る時共に同じ想像力を働かせることは出来る。
私は自分が作品をつくり発表する事を通し、観賞者にとって、私の表現とは直接関係のない世の中のさまざまな事象の見え方に発見があればよいと考え制作している。そして、ものが残ること、消えることの話題はあらゆる事象に通底して存在するため、私は繰り返しこのテーマに取り組んでいる。

髙橋 銑 Sen Takahashi

1992年 東京都生まれ。
2021年 東京芸術大学美術研究科彫刻専攻年修了。
現代美術の分野で活躍するかたわら、彫刻作品の保存修復にも携わる。近年では、 保存修復の仕事のなかで培われた美術作品への洞察を起点に、作品の永続性や、作品の保存に関わる制度そのものを批評的に問う実践を展開している。主な展覧会に、「Before/ After」広島市現代美術館(2023)、「これらの時間についての夢」宇都宮美術館(2022)、「ArtistProject #2.06 髙橋銑」埼玉近代美術館(2022)など。 代表作にブロンズの保存技法をそのままニンジンに適用した「Cast and Rot」シリーズなどがある。

主な個展
2020 二羽のウサギ(The 5th Floor/東京)
2020 等しさひとつ取りこぼさないように(芸宿/金沢)
2021 CAST AND ROT(LEESAYA/東京)
2022 Artist Project #2.06 髙橋銑 いき、またいきるまで(埼玉県立近代美術館/埼玉)
2023 聞かれなかった声(LEESAYA/東京)

主なグループ展
2016 COLLAPSE EVE(豊島区役所旧庁舎/東京)
2017 2074、夢の世界アワード(東京藝術大学 大学美術館/東京)
2017 牛窓・亜細亜藝術交流祭 2017(岡山県瀬戸内市尻海地区/岡山)
2019 生きられた庭(京都府立植物園/京都)
2019 彫刻書記展(四谷未確認スタジオ/東京)
2019 Tokunsteralem(ミュンスター芸術大学ギャラリー/ドイツ)
2020 余白 / Marginalia(SNOW contemporary/東京)
2020 In a Grove(LEESAYA/東京)
2020 Sustainable Sculpture(駒込倉庫/東京)
2021 damp plosive roam(mcg21xoxo/千葉)
2021 破線と輪郭(ART DRUG CENTER/宮城)
2021 ストレンジャーによろしく(金沢市内/石川)
2021 一歩離れて/A STEP AWAY FROM THEM(ギャラリー無量/富山)
2021 Re:perspective(graf/大阪)
2022 Rebuilding(染めの里落合二葉苑、bababa/東京)
2022 遠い日常(LEESAYA/東京)
2022 ATAMI ART GRANT 2022~渦-Spiral ATAMI~(ACAO SPA & RESORT/静岡)
2022 良い形_石(LEESAYA/東京)
2022 これらの時間についての夢(宇都宮美術館/栃木)
2023 広島市現代美術館リニューアルオープン記念特別展 Before / After(広島市現代美術館/広島)
2023 科学と芸術の丘2023(松戸市内/千葉)
2023 AWT FOCUS(大倉集古館/東京)
2024 Chimeric Sculpture Expressions(AKI Gallery/台北、台湾)

Prize
2015 藝大アーツイン丸の内 2015 優秀賞
2019 平山郁夫文化芸術賞
2023 CAFAA賞

修復歴
2012 無題(ドナルド・ジャッド)
2012 ポモナあるはデメテル(オシップ・ザッキン)
2014 長崎二十六聖人(舟越保武)
2014 Rusty Ground(高松次郎)
2014 バッタ(ジャン・ティンゲリー)
2016 不明(立体作品3点)(吉原治良)
2017 昭忠碑(仙台市青葉城跡)
2018 掛川観音像(掛川市)
以降、多数

Otherwise Gallery
アザワイズ ギャラリー

〒107-0062 東京都港区南青山5-7-17 小原流会館B1F
tel 03-3797-1507
email art@hpgrp.com
open 12時〜19時
close 日曜・月曜・火曜

ARCHIVE